音楽って素晴らしい♪

 音楽だけのことを綴っているわけではありませんが、音楽の素晴らしさが伝えられたらと始めました。大きく路線が変わることもしばしばですが、どうぞ宜しくお願いします。

新聞など拾い読み・イラク関連?

『「いのち」「子ども」見つめ』

 と題して紹介されていたのは、8月7日付地元紙の文化欄。灰谷健次郎企画展が神戸文学館で開かれている案内文をそのまま引用させていただきます。

 『神戸市で生まれ、育った作家灰谷健次郎さんの足跡をたどる企画展が神戸文学館(神戸市灘区)で開かれている。きちょうめんな文字が並ぶ原稿の束、教え子たちと編んだ文集や本、子どもに囲まれて穏やかな表情を見せるモノクロ写真。その目はいつも、「いのち」と「子ども」を見つめていたと、あらためて知る。(新開真理)

 灰谷さんは1935年、同市兵庫区生まれ。私立小学校の教師を17年間勤めた後、作家に、昨年11月、食道がんのため72歳で亡くなった。

 企画展では、灰谷健次郎事務所から関係者の協力を得て、「兎(うさぎ)の眼(め)」などの自筆原稿や著作の初版本、翻訳本、かかわっていた同人誌、写真などを幅広く紹介。家族らに残した遺言書のコピーや、小説「天の瞳」の絶筆など、今回、初公開された資料もある。

 沖縄戦で砲弾の中を逃げ惑い、後に心を病む父と、その苦しみを知ろうと懸命に生きる「ふうちゃん」の姿を、神戸を舞台に描いた「太陽の子」は、代表作の一つ。その取材ノートは、最初に主人公の父の自殺に関する記述があり、灰谷さんが長兄の自死と向き合い、作品を生み出した経緯を伝える。

 また、1997年に神戸市須磨区で起きた連続児童殺傷事件で、新潮社の週刊誌「フォーカス」が被疑者の少年の顔写真を掲載したことに抗議し、すべての版権を引き揚げた件に関して、自身の考えを記した原稿もある。

 人の生き死について、考えることをやめなかった灰谷さん。「いのちはなやぐとある人はいったが、いのちは燃えるものであり、いのちは歌うものである。そうある社会をつくりたいと心より願う」。そんな言葉も紹介されている。

           ◇

 企画展「灰谷健次郎の足跡」は、前期(9月2日まで)は児童書を中心に、後期(9月3日~10月30日)は教育や社会に対する発言、詩を中心に展示、同館は水曜休館。電話078・882・2028』

 知らない場所じゃないので、行ってみようかという気になる。ただ、始めたばかりのバイトのシフトが。。。神戸へ出た翌日が朝一番というのはやはりきついものがある。と、すっかりシフト中心に回る生活になってしまった私。

『イラク認識“失言”に真実』

 19日付け地元紙の総合欄に 政治を読む というコラムがあり、変わらぬ日本、欧米反省という副題が付いていましたので、そのまま引用させていただきます。
 
 『久間章生防衛庁長官が参院外交防衛委員会で、イラク戦争に関する小泉前首相の米国支持発言について「政府として公式に言ったのではなく、コメントとして首相がマスコミに言ったことだ」と答弁した。大方の人はこの発言に「そんなバカな」と仰天しただろう。当然のことながら、当時の小泉首相が「武力行使を理解し、支持する」と表明し、内閣はイラク戦争支持を首相談話として閣議決定している。久間氏はすぐに「間違いで認識不足だった」と前言を撤回した。

 ただ日本がイラク戦争支持なんてしていなければ、と今にして思う。久間氏も同じような思いが常日ごろ頭の中にあるのだろう。イラク戦争支持には「あまりそういう気持ちはない。早まったのではないかという思いがしていた。個人として今でもそう思っている。もう少し良い方法があったのではないか」と言っている。米国のイラク戦争支持について、こんなふうに納得できない気持ちを引きずっている人は少なくないのではないか。

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は「明らかな認識の誤りだ。明確に閣議決定で指示しているという基本的なことを知らない人が、なぜ防衛庁長官なのか」と、ここを先途と攻める。鳩山氏は政治としては正しい対応をしているのだろう。この場面で批判されるべきは、イラク戦争を支持した小泉内閣ではなく、久間氏というわけだ。

 しかし久間氏の思いが分かる人は多いのではないか。とすると鳩山氏は普通の人の思いの機微へ目配りができていない。明らかな内閣不一致をあげつらうより、久間氏の考えをじっくり聞きただしてみるといった対応を思い付かなかったのだろうか。「(イラク戦争開戦の段階では)イラクが大量破壊兵器をもっているという考えにいたる合理的理由があった」という安倍晋三首相の発言の方が、ずっと情けなく思う。

 イラク情勢は悪化し、内戦に近い状態という。米国では「イラク研究グループ」の報告書が出て、駐留米軍の2008年3月撤退を目標とすることや、イラク周辺で米国と対立しているイラン、シリアとの対話を含めた外交努力を求めている。米国でも英国でも深刻な反省の時期を迎えている。

 なのに遠く離れた日本では開戦時と同じ認識で凝り固まっている。久間発言を認識間違いから出た「まこと」として、現状を踏まえたイラク認識が出てこないのだろうか。報告書は「周辺国や日本を含む主要国による支援グループの設立」にも言及している。(共同通信編集委員 榊原元広)』

 益々内戦化していくイラク。宗教対立というのは、日本では考えられないことだけに、そこまで一生懸命になれることを私はある意味羨ましく思えたりするけど、物事には表裏があって、だから正しいなどとは言えない。信じて疑わないことを、ある人は間違いだと言い、ある人は正しいと主張する。歩み寄れないのであれば、それぞれが独立しか取る道は無いのかなぁ。もう、これ以上人が人の犠牲になるなんてこと、あってはならないと思う。

地元紙の『正平調』から。。。

 このブログを始めたときには、イラク戦争(?)が始まって、日本からも自衛隊が派遣されることとなり、無関心ではいられなかったのに、ずうっとご無沙汰状態。派遣期間延長の文字に胸を痛めながら、何とか無事に撤退という報道に、少しは胸を撫で下ろせた気分です。コラムのままですが、自身の記録のために、引用させていただきます。

 『厳しい環境と緊張の中で活動した隊員は、十次にわたり延べ5千5百人に達した。宿営地周辺にロケット弾などの砲撃を受けたのは13回に及ぶ。車列を狙われたこともある。冷や汗がにじむようなことなら、それこそ無数にあったろう◆それでも、一発の銃弾も撃たず、一人の犠牲も出さずに、陸上自衛隊はイラク・サマワから無事に撤収を終えた。2004年1月20日、先遣隊が戦後初めて事実上の「戦地」に第一歩をしるしてからの910日間に、人道・復興支援はどんな数字を残したのか◆市民への飲料水の供給量は5万3千5百トンにのぼる。133ヵ所の学校、公共施設、道路を補修した。現地の人々の雇用は述べ48万8千人、4病院と約30の簡易医療施設が整備されて、新品の救急車が24台配備された。「新生児死亡率が3分の1になったといわれる」と防衛庁は胸を張る◆ではサマワの人々は、どう受け止めたのだろう。手がかりとして共同通信が実施した住民意識調査がある。この6月の調査で「支援に満足」の回答が78.7%もあった。隊員が汗を流した活動が、復興に貢献したことは間違いないだろう◆といって、万々歳というわけではない。「高層ビルが並び、地下鉄が通る」。経済大国に過剰な期待もあったようだ。共同通信の現地通信員を務めたモハメドさんは語る。「私の実感では市民の満足度は60%どまりだろう」◆送り出した政府は、どう採点するのだろうか。よかった、よかった、と胸をなでおろすのは、まだ早い。』
 国家的にも相当な予算が費やされた自衛隊のイラク派遣。。。無事に日本の地を踏むことが出来ただけでも良かったとするべきなのかなぁ。長い間、お疲れ様でした!

『イラク移行政府』

暮らしの再建急ぐときだとして、今日の地元紙の社説欄にはこんな風に述べられていました。。。

  『今年末に予定されているイラク本格政権樹立につなぐ移行政府が、28日の国民議会の承諾を得て正式に発足した。

 初の民主投票による国民議会選挙から約三ヵ月。難産の末の組閣である。7つの重要ポストが決まらない「見切り発車」ではあるが、話し合いを重ねて、ここまでこぎつけた努力は評価できる。

 8月からの新憲法の起草、国民投票、総選挙実施と続く新生国家づくりのプロセスは一歩前に進んだといえるだろう。

 移行政府のかおぶれは、民族・宗教宗派が混在するイラクの勢力図を反映して、そのバランスに配慮しているのが特徴だ。

 首脳部の正副大統領と首相、議会議長には、イスラム教シーア派とスンニ派、クルド系がポストを分ける形で就いた。内閣の布陣も、最大与党のシーア派が17人、続くクルド系が8人、スンニ派4人など、勢力均等を最大限に図っている。

 問題は石油、国防、電力相など5つの重要ポストの人選が最後まで決まらず、ジャファリ首相らが当面兼務するという苦肉の策をとったことだ。残る2人の副首相も空席のままで、依然、各派の利害がぶつかり合う調整の難しさをみせている。

 なかでも石油は、その典型例だろう。このポストには、油田地帯を抱えて自治権拡大を求めるクルド系が強く望んでいるが、他宗派がクルド独立を懸念して反発し、協議の継続でひとまず落ち着いた。

 選挙後、クルド系はシーア派と連立政権を組むにあたって、石油相や石油収入の再配分、自治権拡大などを求めていた。それが結局、先送りされたかたちだ。協議が不調に終わった世俗派を今後、どう参加させるかという重要な問題も積み残された。

 空席になっている閣僚の人選を含め、各派の対立を超えた民主国家が建設できるよう、新政府の指導力に期待したい。

 最優先で取り組むべきは、治安回復と停電のない電力の安定供給、雇用の確保などで生活のレベルアップを図ることだ。国民が明日への希望をもってこそ、再発し始めたテロを押さえ込むことが可能になる。

 新政府は発足したが、暮らしに直結する問題が政治家の権力争いで置き去りにされては、政治不信が募るばかりだ。利権追求より安全な暮らしの再建へ、新政府は一日も早く舵を切り替えるべきだ。

 先送りされた数々の難題をめぐって今後、対立がさらに先鋭化する恐れも残る。国際社会も引き続き、イラクの国づくりを注視し、適切な支援をしていきたい。』

 イラク国民に安全と平和が一日も早く訪れます様。。。

『大量破壊兵器』

b4ca460c.JPG
 と題して、19日付けの地元紙の社説には、『米は誤り直視すべきだ』 と述べられていました。そのまま引用させていただきます。

 『パウエル米国務長官が上院政府活動委員会の公聴会で、イラク戦争観戦の根拠とした大量破壊兵器について「いかなる備蓄も見つかっておらず、この先も発見されることはないだろう」と証言した。

 政権中枢にいる国務長官の証言は重い。事実上の発見断念は「差し迫った脅威」が存在しなかったことを意味する。開戦の根拠を証明できなかったことでもある。米議会の独立調査委員会は、すでに旧フセイン政権と国際テロ組織アルカイダとのつながりについて「信頼できる証拠はない」と報告しており、パウエル証言と合わせ米国が主張した「戦争の大義」は崩れたというべきだろう。

 これらを受けて、国連のアナン事務総長は米国主導のイラク攻撃は国連憲章に反する違法行為だったとの考えを明確にしている。

 ブッシュ大統領は最近「イラクは大量破壊兵器を保有する意図と能力があった」と潜在的脅威の存在を戦争の正当性として主張しているが、いかにも苦しい。

 たしかにイラクはかつて化学兵器をしようしたことがあり、核保有を目指したこともある。しかし、それは米国が主張した「差し迫った脅威」の証明にはならず、仏、独などが求めた査察継続を振り切っての先制攻撃の理由にはならない。

 米国はイラク戦争の入り口で間違い、治安の回復に程遠い現状の中で出口を探り損ねている。暫定政権へ主権を移譲し、来年初めの直接選挙を目指してはいるが、前途は厳しいと言わざるを得ない。

 このままイラクを破綻国家にしないためには、米国が国際協調の輪に戻り、国際社会の支援の下にイラク再建を進めるしかない。そのためには入り口での誤りについて明確にすることが前提になる。パウエル国務長官は「なぜ事実と異なる判断を下したのか突き止めなければならない」と証言している。その詳細な内容を世界に公表し、説明する義務がある。

 世界各地で頻発する無差別テロを封じ込めるためには、米国といえども単独ではむずかしく、米国抜きでも不可能だ。そのことを、だれよりも米国が自覚しなければならない。

 開戦をいち早く支持した小泉首相は、この事態をどう説明するのだろうか。米軍の判断を信頼するしかなかった、では通るまい。どういう情報を根拠に判断したかを国民に明らかにする必要がある。その判断が自衛隊派遣につながっているからでもある。説明責任は小泉首相にもある。。。

 また、住宅地の中の米軍基地として、普天間飛行場のことが。。。日本の米軍基地の4分の3が沖縄にあるんだね

 地元の住民から飛行場を撤去しろという要求が強まり、1996年に日本と米国との間で、この飛行場をなくし土地を日本に返すことが決りました。「5年から7年の間に返す」という約束でしたので、本当ならもう無くなっているはずです。

 なぜ、今も使われているかというと、普天間飛行場の代わりに、沖縄県内に造ることにした新しい基地の整備が遅れているためです。日本政府や沖縄県は、沖縄県名護市沖の海を埋め立てて、新しい飛行場をつくろうとしています。

 でも、そこは人魚のモデルにもなったジュゴンがいる美しい海です。自然環境を壊してはいけないとして反対する人たちも多く、埋め立て工事すら始まっていません。飛行場が完成するまでには、今後10数年かかるとみられています。

 今回のヘリ墜落事故で、普天間飛行場の危険性が改めて分かりました。沖縄県知事は新しい飛行場ができるまでの間、普天間飛行場の飛行機やヘリの数を減らし、少しでも危険を少なくして欲しいと考えています。

 でも、それでは普天間飛行場は10数年間も使われることになります。今回の墜落事故を機会に、新しい施設を作る前に普天間飛行場を返してもらおうという声が強まっています。

 日本国内にある米軍基地の総面積の4分の3が沖縄県にあります。昔、小学校に米軍の飛行機が落ちて、多くの子どもたちが死んだこともありました。「基地を無くして欲しい」というのが沖縄の人々の強い願いです。』

 4分の3という尋常でないこの数字の意味するところは、一体。。。?軍事拠点にされてしまっている沖縄。どうして世界中の人々は仲良くすることができないのだろうか。
プロフィール

まあちゃん

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ